top of page
呼吸について

 

呼吸法は無料でできる最も効果の高い健康法

 

健康維持で最も大切なものは何ですか?と聞かれたら、多くの人は「食事」と答えるでしょう。

 

次に大切なものは何ですか?と聞かれたら、当院は「呼吸」と答えます。

 

お金がかからず、非常に効果が高いものが呼吸法です。
 

 

精神や肉体に変調があると、呼吸は浅くなります。

 

呼吸が浅くなれば、酸素が十分に体を巡らなくなり、身体の調子が悪くなるのは想像できるでしょう。

 

人間は食べなければ命を保てませんが、すぐには死にません。

 

しかし、呼吸が止まるとすぐに死んでしまいます。それ程大切なものです。

 

 

古代から、深く、長い呼吸を行うと気力が高まり、心身の状態が良くなることを先哲は知っていました。

 

体調が悪いなら、まず呼吸から変えてみてはどうでしょうか。

 

簡単なものから少し複雑なものまで3つほど紹介したいと思います。

 

自分がいいと思ったものを継続してください。

 

1.最も簡単『4-7-8呼吸法』
 

『癒す心、治る力』の著者で有名なアンドルー・ワイル博士がおすすめする呼吸法です。

 

博士も最もおすすめの健康法として呼吸法をあげています。

 

ヨガの呼吸法がもとになっています。

 

やり方も非常にシンプルです。

 

 ・楽な姿勢で座るか、仰向けになる。呼吸をしているあいだは、舌の先を上歯の裏側に軽くつける。
 ・「フゥー」という音をたてながら、口から息をぜんぶ吐き切る。
 ・口を閉じ、こころのなかで1から4まで数えながら、鼻から静かに息を吸う。
 ・1から7まで数え、息をとめる。
 ・「フゥー」という音をたてながら、1から8まで数え、ゆっくりと口から息を吐き切る。
 ・以上を4回行う。1か月ほどして慣れてくれば8回まで増やしてもよい。少なくとも1日に2回ほど行う。

他にもふいご呼吸などもすすめています。詳しくは下記を参照してください。

 

http://www.okadamokichi.jp/gracefuldays_2.html

 

 

2.イメージを加えて、『塩谷式正心調息法』
 

塩谷信男医学博士が考案した呼吸法です。

 

呼吸法にイメージ、想念を組み合わせ、効果をあげています。

 

生まれつき身体が弱かったが、呼吸法で健康を取り戻し、106歳長寿を成し遂げられました。
 

 

この呼吸法の特徴は、肺の底までいっぱいに酸素を取り込むために、横隔膜をしっかり下まで引き下ろすところにあります。

 

詳しいやり方は下記を参照してください。

 

 ・塩谷信男著『自在力』サンマーク文庫

 ・正心調息法ネットワーク ホームページ https://seishin-chosokuho.com/

 


3.全身に気を巡らす『西野流呼吸法』
 

 

西野皓三先生によって考案された呼吸法です。

 

足芯呼吸と華輪という回転式のスワイショウが大きな柱となっています。

 

足芯呼吸とは気を全身にをめぐらすイメージを伴いながら行う独特の呼吸法です。

 

以下は西野流呼吸法 総本部HP(https://nishinojuku.com/)より抜粋、補足を加えました。

 

 

■ 足芯呼吸(そくしんこきゅう)を中心とした基本の呼吸

 

足芯呼吸(そくしんこきゅう)とは、足の裏(足芯)から息を吸う意識で全身に呼吸を巡らせた後、足芯から息を吐くという、西野流独自の呼吸法です。

 

解説

 

①大きな木が根から水分を吸い上げていくようなイメージで足芯(足の裏)から息を吸い上げます。

 

②足の中を通して丹田(たんでん)(下腹部)まできたら、肛門に軽く意識をおいたまま、背骨の中を通して百会(ひゃくえ)(頭頂)まで吸い上げます。

 

③百会で軽く息を止め、吸い上げたものを身体の前面を下ろし丹田に収めます。

 

息を吐きながら、丹田から全身に気を広げ、全身をゆるめます。

 

⑤広げた気を足芯に向って吐きだしていきます。

 

⑥途中で何度でも息継ぎして構いません。1回の足芯呼吸はおよそ2分かけてゆったりと行います。

 

詳しくは下記を参照してください。
 ・西野皓三著『西野流呼吸法』講談社
 ・【公式】西野流呼吸法®総本部 https://nishinojuku.com/
 ・You Tubeに西野流呼吸法 総本部公式の動画もあります。
 ・西野流呼吸法【基本動作#3】基本の足芯呼吸 https://www.youtube.com/watch?v=P55ImvSTTd8を参考にしてください

 

 

西野流呼吸法とスワイショウの組み合わせが非常に効果が高いと経験しています。

 

自分に合ったものを継続して行ってください。継続すれば必ず効果はあります。

​中国伝統医学

川内りょうてん鍼灸院

〒583-0885

大阪府羽曳野市南恵我之荘1−4−15

Tel: 072−953−4288

​お気軽にお問い合わせください

月 ~ 金  : 9:00 ~ 17:00

​​土             : 9:00 ~ 12:00

​予約制

  • Twitter
  • ブロガー社会のアイコン

© 2020 Ryohten Kawauchi Shinkyuin

bottom of page